AUTHOR

jcgc

第14回全日本高校模擬国連大会 閉会のご報告

11月14日(土)-15日(日)に、オンラインにて、第14回全日本高校模擬国連大会を開催いたしました。 今年度の議題は「宇宙利用」で、論点は以下の2つに設定されました。1. すべての国の利益のための宇宙利用  2. 持続可能な開発と宇宙大論点の枠組みの中で、建設的な議論・交渉がなされ、最終的にはA,B議場とも具体的な成果文書を採択するに至りました。 【受賞校】 最優秀賞 A議場:灘高等学校 Jap […]

第14回全日本高校模擬国連大会の議題概説書およびカンファレンスガイドを公開しました

・議題概説書の公開 第14回全日本高校模擬国連大会の議題概説書(BG)をこちらにて公開しました。議題は「宇宙利用」となります。 この議題概説書の著作権は、作成者である第14回全日本高校模擬国連大会の会議監督に帰属します。この議題概説書を用いた複数校間での練習会議の実施は、大会終了後まで禁止といたします。 ・カンファレンスガイドの公開 第14回全日本高校模擬国連大会のカンファレンスガイドをこちらにて […]

14期派遣生による「最終発表会」の実施報告書を公開しました

2020年6月21日(日)にオンラインで実施した「最終発表会」の報告書をこちらにて公開いたします。 COVID-19の影響により、2020年度の国際大会派遣支援事業は中止となりましたが、昨年度の全日本大会で受賞した派遣生それぞれの経験や想いが記されておりますので是非ご一読ください。 「最終発表会」の実施にあたり、ご支援・ご協力いただいた皆様に改めて深く御礼を申し上げます。

2021年度「高校模擬国連国際大会」への日本代表団派遣支援事業について

ご承知の通り現在新型コロナウイルスの流行によって各国で渡航制限がかけられております。従いまして、第14回全日本高校模擬国連大会の募集要項では「最優秀賞・優秀賞・地域特別賞を受賞したチームは、高校模擬国連国際大会への参加資格を得ます」との記載を致しましたが、 現状では派遣事業そのものを保留といたします。 2020年12月末までに外務省からの渡航中止勧告がすべて解除され、かつ国際機関(WHO)を含む関 […]

第14回全日本高校模擬国連大会の出場者発表・書類選考課題の講評を公開しました

・出場者発表 第14回全日本高校模擬国連大会の出場者一覧をこちらにて公開いたしました。 なお、不明点等がございましたらお問い合わせページよりお問い合わせいただくようお願いいたします。ただし、選考結果に関する個別のお問い合わせには一切お答えできません。ご了承ください。 本大会の議題概説書(Background Guide)および当日概要やタイムテーブルなどを記したカンファレンスガイドは、近日中に本ウ […]

【重要】第14回全日本高校模擬国連大会オンライン開催決定に関するお知らせ

・オンライン開催決定について グローバル・クラスルーム日本委員会では、今年度の会議形態を巡り、最後まで対面での開催を模索してきました。 しかしながら、感染症対策に万全を期した場合であっても、各高校の判断によっては、本大会へ多くの生徒が参加できない恐れがあると判断いたしました。 このような理由から、書類審査を通過したすべての生徒が参加可能なオンラインでの開催となりました。ご理解の程、お願い申し上げま […]

【参加者募集】中高生向け模擬国連学習企画「MOGIMOGI」(オンライン)開催・参加者募集開始のお知らせ

中高生向け模擬国連学習企画「MOGIMOGI」をオンラインで開催いたします。模擬国連とは何か?や基本的な会議の流れ等をスタッフが説明し、サポートを受けながら会議に参加していただく企画です。   全国を6つの地域で分けて実施いたしますので、該当する区分でお申し込みください。模擬国連に興味を持っていただくための企画です。未経験・初心者の方のご応募を歓迎します! 以下実施概要 テーマ:「核軍縮」(変更の […]

第13回全日本高校模擬国連大会 閉会のご報告

11月16日(土) – 17日(日)に、東京ビッグサイトタイム24ビルにて、第13回全日本高校模擬国連大会を開催いたしました。「死刑モラトリアム」という難しい議題について、各国大使が事前準備を存分に活かした議論を展開していました。 本大会における受賞チームは以下の通りです。 ■会議A最優秀賞:桐蔭学園中等教育学校A(オーストラリア大使)優秀賞:海城中学高等学校A(チリ大使)優秀賞:大妻 […]

第13回全日本高校模擬国連大会 中高生・教育関係者対象企画の開催について

第13回全日本高校模擬国連大会中に、参加者ではない中学生・高校生を対象とした企画、高校教員など教育関係者の方を対象とした企画を開催いたします。 参加を希望される場合は、下記詳細および注意事項をご確認のうえ、【10月25日(金)※】までにページ最下部のフォームよりお申込みください。※延長いたしました なお、これらの企画への参加を除いた、大会参加者以外の生徒・教員・保護者等の方の当日のご来場(見学を含 […]